2002-06-23

_ 早朝から床屋へいく


暑いんで短くばっさりやってください、って頼んだら
ベッカムにしる
と言われた。
おぉ、さっぱりしたよ。帰宅して、長女に

ナイナイの岡村みたーい。

と言われて凹む。

_ Asumi で d4d + d5d + XINE-0.9.11

> Asumi でないのは、d4d + d5d な 0.9.10 を rebuild できなかったためです(汗)
癪なので調べた。tarball からならば、うまくできてしまった。
以下、レシピ。
# tar zxvf xine-lib-0.9.11a.tar.gz
#./configure ; make ;  make install
 
/etc/ld.so.conf に /usr/local/bin を追記
#ldconfig
 
# tar zxvf xine-ui-0.9.11.tar.gz
#./configure ; make ; make install
 
#sh d4d031.txt ( straight movie playback )
#tar zxvf xine_d4d_plugin-0.3.1.tar.gz
 
#sh d5d024.txt ( with menu support )
#tar zxvf xine-d5d-0.2.4.tar.gz
 
xine-d5d-0.2.4/src/input_dvd.c
xine_d4d_plugin-0.3.1/src/input/input_dvd.c
 
各々で (iface != 6) を 7 に変更。(各1ヶ所)
#./configure ; make ; make install
 
# cd /usr/local/share/xine/skins/
# tar zxvf xinetic.tgz
 
# /usr/local/bin/xine &

ということは、やっぱり spec が腐ってるに1票。最初から書くことにします。挫折済。
音声が途切れるのは、どうやら ALSA が原因ぽい。OSS にして絶好調。

_ 現在の Asumi作業環境


sawfish (GNOME 使用せず)
きたさんの階層化メニュー
xsetroot -solid AntiqueWhite3 (/usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt 参照)
xine -R で、常に BGV
Terminal は、rxvt 透過設定
wazilla-1.0

%CPU 1%〜4%程度 (system+user)

_ はじめて Blackbox に変更してみました


メニューの編集は、/usr/share/Blackbox/menu.ja_JP ですね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
# すずき (2002-08-15 14:20)

xine-0.9.13 では xine-d5d-0.2.7 , xine_d4d_plugin-0.3.2 で (iface != 7) を 8